中小企業庁委託事業|情報モラル啓発セミナー

情報モラル啓発セミナーin岩手(盛岡)

「情報発信における人権侵害と情報セキュリティ」~ネット誹謗中傷の実情と対策、情報セキュリティ管理~

情報通信技術の活用によって、企業活動の発展に大きな影響を与える事が期待される一方、企業が情報の取扱いを誤ると人権問題を引き起こす可能性があるため、適切な取扱いが求められている。
上記から、本セミナーでは『情報モラル(企業が情報を取り扱うに当たって求められる考え方とその行動)、情報セキュリティ』を啓発し、企業の健全な経済活動の促進を目的とします。

セミナー概要

日時 2023年10月2日(月) 13:30~16:30
主な対象 中小企業・小規模事業者、個人事業主の方々をはじめ、情報を取り扱う全ての方
※一般の方も参加いただけます。
参加料 無料
開催形式 会場参加 / オンライン参加(Teamsウエビナー)
場所

アイーナ いわて県民情報交流センター 501会議室 〒020-0045 岩手県盛岡市盛岡駅西通1丁目7番1号
※オンラインでの参加も可能です

その他

ITコーディネータ資格保有者には3時間分のポイントを付与します。

セミナープログラム

※プログラムの時間帯等内容は変更する可能性がございます。

13:30~13:35

主催者挨拶

13:35~15:00

【講演①】
「インターネット上の人権侵害・SNS炎上の事例と対策」
日常的に発生しているネットの誹謗中傷とSNSの炎上。
中傷の被害に遭った場合の風評被害の実態とは。適切な対処法とSNSの炎上対策に加えて「アンガーマネジメント」や「ソーシャルメディアポリシー」など、実体験をもとにお話しします。

 

【講師】
一般社団法人インターネット・ヒューマンライツ協会
代表 スマイリーキクチ 氏

15:10~16:25

【講演②】
「組織におけるSNSの効果的な活用ワークショップ」
多くの組織がSNSをマーケティングやプロモーションに活用するようになっています。一方、セキュリティ上の懸念や炎上事案などの不安もつきまといます。
本セッションでは組織としてどのようにSNSに取り組むかのヒントを提供します。

 

【講師】
アマゾンウェブサービスジャパン合同会社
セキュリティ アシュアランス本部
本部長 松本 照吾 氏

16:25~16:30

諸連絡

16:30

終了

講師プロフィール

講師:一般社団法人インターネット・ヒューマンライツ協会代表 スマイリーキクチ 氏

一般社団法人インターネット・ヒューマンライツ協会
代表 スマイリーキクチ 氏

1972年東京都足立区の生まれ。93年、漫才コンビ「ナイトシフト」でデビュー、翌年解散。その後は一人のピン芸人として活動。
1999年、殺人事件の犯人とネット上にデマを書き込まれ、いわれなき誹謗中傷と戦い続けることになる。2011年、その闘いの記録を綴った著書『突然、僕は殺人犯にされた~ネット中傷事件を受けた10年間~』を発刊。現在は自身の体験を基にネットの危険性やいじめをテーマとした講演活動を行い、2019年一般社団法人インターネット・ヒューマンライツ協会を立ち上げ、代表を務める。

講師:アマゾンウェブサービスジャパン合同会社セキュリティ アシュアランス本部本部長 松本 照吾 氏

アマゾンウェブサービスジャパン合同会社
セキュリティ アシュアランス本部
本部長 松本 照吾 氏

平成12年株式会社エイ・エス・ティ(現株式会社アイ・ティ・フロンティア)入社。システムエンジニアとして、認証及びシングルサインオンシステムの構築、運用に携わる。
平成16年株式会社インフォセック入社。
コンサルタントとして、ISMS認証、情報セキュリティ監査等の法人向け情報セキュリティマネジメント業務に従事する傍ら、日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)のセキュリティ啓発WGのリーダーとして、経済産業省併催のインターネット安全教室の講師及びセキュリティ啓発講師等を行う。
平成27年2月より、現職アマゾンウェブサービスジャパン合同会社にて、クラウドのコンプライアンス業務を担当している。

主催 中小企業庁/東北経済産業局/(公財)ハイパーネットワーク社会研究所
後援 法務省/岩手県/盛岡市/岩手県商工会議所連合会/岩手県情報サービス産業協会/日本商工会議所/(独)情報処理推進機構(IPA)/(公財)人権教育啓発推進センター/(特非)ITコーディネータ協会/ ISACA東京支部/ISACA大阪支部/ISACA名古屋支部/ISACA福岡支部 等を予定