情報モラル啓発セミナーin愛知(名古屋)
「人権侵害を引き起こさないための従業員への情報教育」
従業員による安易なソーシャルメディアへの投稿がプライバシー侵害や誹謗中傷、差別の助長となり、人権侵害に及ぶ例があとを絶ちません。また、社内システムのセキュリティ脆弱性を突かれデータを破壊されたり、個人情報流出により信頼を失墜させる例も多く発生しています。どのようにして問題になっていくのか、また、それを防ぐにはどうすればよいかを説明します。
セミナープログラム
※プログラムの時間帯等内容は変更する可能性がございます。
13:30~13:35 | 主催者挨拶 |
---|---|
13:35~15:00 | 【講演①】
【講師】 |
15:10~16:25 | 【講演②】
【講師】 |
16:25~16:30 | 諸連絡 |
16:30 | 終了 |
講師プロフィール

株式会社ラック
サイバー・グリッド・ジャパン ICT利用環境啓発支援室 客員研究員
七條 麻衣子 氏
ネットトラブルやサイバー犯罪による被害・加害を防ぐための啓発活動、子どもたちのネット利用に関する調査研究を行う。小学生から大学生、保護者や教員、一般消費者を対象にした講演、全国の消費生活センターや警察での研修を多数実施。2023年2月、「サイバーセキュリティに関する総務大臣奨励賞」受賞。2019年より大分県警察サイバーセキュリティ対策アドバイザー。大分市消費生活懇談会委員。

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)
セキュリティセンター セキュリティ普及啓発・振興部
副部長 加賀谷 伸一郎 氏
IPA「情報セキュリティ安心相談窓口」における情報セキュリティ関連相談への対応や、「安心相談窓口だより」の公開、公式Twitterでの情報発信など、情報セキュリティ対策全般の普及啓発業務に従事。
その他、コンピュータウイルス届出および不正アクセス届出受付・分析業務や社内のインシデントレスポンスチームの経験もあり。
報道機関などからの取材への対応や、セミナー講師実績など多数。
平成3年に株式会社東芝入社。平成15年に社内分社で設立された東芝ソリューション株式会社にて、情報セキュリティ関連ソリューション開発などに従事。
平成16年にIPAへ出向。平成19年にIPAに転籍。令和5年より現職。
情報処理安全確保支援士。
主催 | 中小企業庁/中部経済産業局/(公財)ハイパーネットワーク社会研究所 |
---|---|
後援 | 法務省/愛知県/名古屋市/愛知県商工会議所連合会/(一社)愛知県情報サービス産業協会/日本商工会議所/(独)情報処理推進機構(IPA)/(公財)人権教育啓発推進センター/(特非)ITコーディネータ協会/ISACA東京支部/ISACA大阪支部/ISACA名古屋支部/ISACA福岡支部 等を予定 |