
情報モラル啓発セミナーin神奈川(横浜)
「人権に配慮したビジネスでのソーシャルメディア活用」
人権を侵害するような内容や偽の情報、誹謗中傷等の発信を行うと社会的評価を低下させてしまい、企業活動に重大な影響を及ぼします。本講演では、ソーシャルメディアの効果的な活用と企業が取り組むべき情報発信リスクの予防・対処方法について説明します。
セミナープログラム
※プログラムの時間帯等内容は変更する可能性がございます。
13:30~13:35 | 主催者挨拶 |
---|---|
13:35~15:00 | 【講演①】
【講師】 |
15:10~16:25 | 【講演②】
【講師】 |
16:25~16:30 | 諸連絡 |
16:30 | 終了 |
講師プロフィール

国際大学グローバル・コミュニケーション・センター
主幹研究員/准教授 山口 真一 氏
1986年生まれ。博士(経済学・慶應義塾大学)。専門は計量経済学、社会情報学、情報経済学等。NHKや日本経済新聞等のメディアに多数出演・掲載。KDDI Foundation Award貢献賞、組織学会高宮賞、情報通信学会論文賞(2回)、電気通信普及財団賞、紀伊國屋じんぶん大賞を受賞。主な著作に『ソーシャルメディア解体全書』(勁草書房)、『正義を振りかざす「極端な人」の正体』(光文社)、『なぜ、それは儲かるのか』(草思社)等。他、シエンプレ株式会社顧問、東京大学客員連携研究員、早稲田大学ビジネススクール兼任講師等も務める。内閣府「AI戦略会議」を始めとし、複数の省庁の有識者会議委員も務める。

株式会社すきまデザイン
代表取締役 渡辺 さき 氏
東京都立大学 (旧:首都大学東京) 理学部化学科 卒業。
新卒で株式会社リクルートに入社し、6年半マーケティング職に従事。在職中に「1週間で基礎が身につくITパスポート」を出版。
現在は、YouTube「ITすきま教室」(チャンネル登録8万人:2023年時点)や、フリーナレーター(司会・MC)として イベント,展示会でも活躍中。
YouTube NextUp 2020選出。YouTube 101のストーリープロモーション動画出演。
主催 | 中小企業庁/関東経済産業局/(公財)ハイパーネットワーク社会研究所 |
---|---|
後援 | 法務省/神奈川県/横浜市/神奈川県商工会議所連合会/(一社)神奈川県情報サービス産業協会/日本商工会議所/(独)情報処理推進機構(IPA)/(公財)人権教育啓発推進センター/(特非)ITコーディネータ協会/ISACA東京支部/ISACA大阪支部/ISACA名古屋支部/ISACA福岡支部 |